フォローしませんか?
シェア
コルクラボの人たちはけっこうnoteをやっていて、それぞれ自分のアカウントでいろんなことを発…
こんばんは。みよよです。今年の書きぞめnoteに「マーケティング」「組織論」「ライティング」…
実体験で感じたものはコンテンツとして強い。 そこには、生っぽさがある。 自分で調べたもの…
前編はこちら *** 「ごめん、実は今日帰らなきゃ。」 石山は眠りに落ちる直前の香苗に聞…
みなさんの好きな歌詞ってなんですか? とっておきの歌詞を思い浮かべてみてください。 ちな…
いざ文章を書こうとすると、筆が止まる。 さぁ、何を書こうかと、Macのキーボードのアルファ…
ありのままの現実とは何か? ってすごく抽象的なタイトルだけど、この話を書きたいと思ったのにはきっかけがある。 友人にお勧めしてもらい、グザヴィエ・ドラン監督の『わたしはロランス』という映画を観た。 とてもとても美しい映画だった。 空から洗濯物が降り、あり得ないくらいたくさんの枯葉が宙を舞う。 現実では考えられない光景なんだけど、 この映画を観終わって最初に感じたのは、 「この映画は限りなくドキュメンタリーだ」 というものだった。 18世紀後半、トーマス・エジソンの
最近、機嫌がいい。ぼくも妻も。 機嫌がいいと、その日気持ちよく過ごせる。 そういう気持ち…
「寒いね」 「ほんと寒いね」 この時期、会社のエレベーターなんかで同僚と居合わせると必ず…
ほぼ毎日noteを書く、つまり毎日文章を書くということは、ぼくにとっては、めんどうである。そ…
世の大人は忙しい。 子供もだいたい忙しい。 朝起きて、お仕事に行って、帰ってきて、子供を…
年末に髪を切りました。35cmくらい、ばっさりと。 人生で初めて、ショートカットというものに…
こないだ整理収納アドバイザーにお願いして、家の整理収納を見直した。ぼくも妻も片付けが苦手だからだ。 話を聞いているだけですごく楽しい。 収納の理屈は明白で、 ・「面倒くさい」の総量をできる限り減らす。 ・物の目的と必要数量を明確にする。 こんな簡単なことがなんでできないんだろう。 よくある事例を聞いてみると、やはり「捨てられない人」が多いらしい。 「使わないけど大事な物」「もしかしたら使うかもしれない物」が多いそうだ。 そういいえば、おじいちゃんおばあちゃん家に行