コルクラボマンガ専科 1期 「SNS戦略」


コルクラボ専科マンガコース(通称 コルクラボマンガ専科)は、プロのマンガ家を本気で目指す人たちが学ぶ場所です。参加者は「表現力」「技術」「マンガ家としていきていくための知識」を、約6ヶ月をかけて習得します。

2019年4月4日は「SNS戦略」です。ダイジェスト版でポイントをご紹介します。
このSNS戦略を参考にしたSNSの活用で、マンガ専科のメンバーのSNSが何度もバズりTwitterのフォロワーが1万人を超える人もでてきました。


1. マンガ家への道のり(復習)
2. SNSはこう使う!
3. SNSを使う上でのマインドセット
4. ワークショップ
5. 次回の授業までの課題

■マンガ家への道のり~情報爆発の時代

2000年と2020年では情報量が6450倍になっている。
簡単には見つけてもらえない。

いままでの成功法則は通用しない。
マスメディアより個の影響力が強い時代が、やってきている。

■マンガ家への道のり~新しい時代の成功法則

ファンと繋がるSNS(ファンコミュニティアカウント)が重要になっている。
何人読んでいるかわからない場所で掲載するよりも、SNSに載せたほうがいいかもしれない。
コミュニティをつくると、自分の好きを伝えることで食べていくことができる。

いままでは認知が重要だったけど、いまは濃いファンが重要。
コルクでは、熱狂してくれるファンから、共感してくれるファンまで4段階で考えている。

1. Committer【熱狂、無二】
・有料ファンクラブで伝導役
・リアルなエンゲージメントが強い

2. Acceptor【支援】
・グッズ購入
・有料ファンクラブ参加
・メルマガ購読

3. Liker【愛着・信頼】
・エンゲージメントの高いSNS フォロワー

4. User【共感】
・SNSフォロワー ・初回書籍購入

マンガ業界の売上は、2割のマンガ好きが8割の売上を作っている。
いままではこの2割に好かれる必要があったけど、ビジネスモデルが完全に変わっている。
これから収入の8割は濃い2割のファン(CommitterとAcceptor)によって生みだされる。

メディアは、いままでは免許を与えられた人だけが発信できる場所だったけど
SNSは、自由に使える発表の場所。そこを圧倒的に楽しい場所に変える想像力が大事。

■SNSはこう使う!

1.自分のマンガのファン発見ツール
• 自分のマンガ = 自分の世界観に興味のない人を呼び込んでも意味がないので、先に世界観をしっかりつくる


2.フィードバックを得るためのツール
• ひとりの編集者のアドバイスは個人的な意見で素直にきけないことがあるが、
ファンが反応しなければ「工夫しよう」と思える可能性が高い。
自分を客観的に振り返るツールとして利用しよう!

• SNSごとに癖があるので、あるSNSで全く反応がなかったからと言って、
絶対に駄目な作品とは限らない。 複数のSNSにだしていこう!


SNSは抽象的なので理解するのが難しい

【Twitter、insta、Facebook】
公共の場所での演説
完成物を見せる必要がある

【LINE/メルマガ】
プラウベート空間の講演会
プロセスの公開、政策途中の感情も共有

【有料メルマガ】
自宅でのホームパーティー
プラベートも含めて弱みを見せて素直に応援をお願いする

SNSは「ストック」と「フロー」の概念を理解することが重要

・ストック 
フォロワー(顧客リスト)
WEBサイト


・フロー
重要なものは何度でも発信していい
伝わってなかったら言い方を変えて何度言ってもいい


フローだけに漫画をおいていると気づかれない。フローとストックを意識し、
両方にコンテンツを掲載する。

・メディアになる条件とは

1.編成:「いつ、どこでやるか」が決まっている

遅れていいのがネットのいいところだが、ただしそれをちゃんと共有すること。
予告しないと人は来てくれない。何時にアップするのかを予告する。

2.特徴:「わかりやすい特徴」がある

こういう漫画が読めると予想がつくことが重要

■SNSを使う上でのマインドセット

コルクラボのコンセプトと行動指針が参考になる。

コンセプト
「好きのおすそ分け」

■コルクラボ行動指針
1自分の安全安心を知る
2自分の言葉を紡ぐ
3好きなことにのめり込む
4頼り方を知る

SNSは「好きのおすそ分け」を意識する。
SNSを楽しみための安全安心は自分で確保する必要がある。

SNSを楽しむための準備
1自分の安全安心を知る 
好きなこと、好きな人だけをフォローする。
無理にフォローしてフォロワーを増やさなくていい。そんなことをしたらSNSが怖くなる。
そして、好きなことだけをつぶやく。


2自分の言葉を紡ぐ/3好きなことをのめり込む →キャラ立てする
漫画でキャラダテする方法とTwitterをキャラダテする方法は一緒

目標(困難、ライバル)をたてる
バディ(コラボする相手)を見つける
周囲の人物の関係性を描く
DOだけでなくBEも伝える
好きな人だけが気付いていることについて描く


4頼り方を知る 

■頼り方を知る ⇒フォロワーをまきこむ
フォロワーがコメントを言いたくなる作品作りをする
いい作品は、みんなで語り合いたくなる
どんな語り合いが起きるのか?まで設計するのが作者の仕事
TwitterやFacebookのアンケート機能などをうまく使う


■ワークショップ


1. 自分の好きなジャンルを5つ選んで、一番を決める(5分)
2. 好きなジャンルに詳しい人を5人ずつ見つける(5分)
3. フォローする人を決めたら、 発信する頻度と発信することを決める(5分)
4. 5〜6名で一組になり、グループ内で2分ずつ共有する(12分)

プロフィールがないとフォローする人の安全安心がつくれない。
SNSには、プロとアマの差がない。成功しているつもりで堂々とプロフィールを書く。


以上、コルクラボ専科マンガ「SNS戦略」のレポートでした。

ライター:コルクラボ モギー

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?